top of page

  公共の色彩を考える  

公共の色彩を考える

私たちの住むまちには、さまざまな色があり、心地よく感ずる色もあれば、不快感を覚える色もあります。
まちの色は、私たちの歴史や生活文化、まちの個性の現れです。
 「広島パブリックカラー研究会 ( PC研 )」は、私たちのまちを美しく潤いのある快適なものにするために、毎日の暮らしのなかで目にはいる「色彩」を切り口にして、住む人、訪れる人、まちをつくる人などさまざまな立場から意見を交換し、問題提起や研究、発表活動を行なっています。
 「色」の大切さと魅力、これを手がかりにまちの在りようを共に考えましょう。

 

お知らせ

  お知らせ  

広島パブリックカラー研究会のイベントのお知らせ

イベント
春のサロン -online- |感性を測るモノサシ「イメージスケール」  - その成り立ちと活用
春のサロン -online- |感性を測るモノサシ「イメージスケール」  - その成り立ちと活用
開催まであと10日
4月17日(木)19:00より、春のサロンを開催いたします。 今回は、株式会社日本カラーデザイン研究所 宮岡直樹 氏をお招きし、 「イメージスケール」の成り立ちや活用方法ついてお話しいただきます。 皆さまのご参加を楽しみにしております。
日時
2025年4月17日 19:00
場所
zoom

    お問い合わせ    

お問い合わせ

【事務局・連絡先】
色彩生活コーポレーション株式会社内(担当:松崎・小澤)
広島市中区上幟町2-31 〒730-0014
TEL.082-511-7607 FAX.082-511-7606

お問い合わせありがとうございました。3日以内に事務局からの連絡がない場合、 お手数ですが、事務局までお電話ください。

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

© 2019 Hiroshima Public Color Institute All rights Reserved.

bottom of page